最近気になっていたことがある。
レベル上限かいほうの
かいほうって
開放なのか解放なのか。
なんとなくだけど
- 開放っていうのは単純に開ければ開くもの、閉まっていた窓を開けた時
- 解放っていうのは封印されていた何かを解除した時
こういう時に使う印象。
解放は現実では例えがうまく思いつかないんだけど
解禁みたいな意味に近いような…、類義語で
今日まで発表を控えていたものを解禁しました=解放みたいな。
そしてレベル105解放とかの解放って
ドラクエのような物語の世界では
なんとなく解放っていうイメージで
私はなんとなく解放を使っているけど
解放?開放?どっちなの。
どっちでもイケるような気もするんだけど…。
解決を求めて、とりあえず広場を見てみた、広場では何て使ってるのかなって。
藤澤仁さんの開発・運営だよりでは
広場の右上にサイト内検索があるからそこから開放と解放で調べてみた。

開発・運営だより -第13号- (2013/10/29) - ドラゴンクエストX - 目覚めし冒険者の広場
日によって暑かったり寒かったり、台風が次々にやってきたり進路がそれたり、どうも色々と落ち着かない秋ですが、アストルティアを旅する冒険者の皆さんは、いかがお過ごしでしょうか。
こんにちは、ドラゴンクエストX ディレクターの藤澤です。
※ 「追加Q.2」「追加Q.4」の回答内容を修正しました。
詳しくは 『 こちら 』 ...
藤澤仁さんは、レベル開放って
「開放」という言葉を使っている。
齋藤力さんの開発・運営だよりでは
私は2014年のドラクエ10の世界を知らなかったから
過去の広場を見て、この時はこうだったんだーと興味深かった。

開発・運営だより -第17号- (2014/2/13) - ドラゴンクエストX - 目覚めし冒険者の広場
寒い日が続いておりますが 皆さまいかがお過ごしでしょうか。
こんにちは、ドラゴンクエストX ディレクターのりっきーです。
詳しくは 『 こちら 』 をご覧ください。
齋藤力さんはレベル上限解放に
「解放」っていう言葉を使っている
安西崇さんの開発・運営だよりでは
日付としても昔ではなく、最近なほうだと思う。

開発・運営だより -第43号- (2018/8/2) - ドラゴンクエストX - 目覚めし冒険者の広場
今回の開発・運営だよりは、2018年7月29日(日)に開催した「ドラゴンクエスト夏祭り2018 EAST」で行った『聞かせて!これからのアストルティア!』についてお話しします。
詳しくは 『 こちら 』 をご覧ください。
安西崇さんはレベル解放に
「解放」っていう言葉を使っている。
しかし齋藤力さんも開放っていう言葉を使っている時もある
バージョン3.2後期の大型アップデート情報の時の広場を見ると

大型アップデート情報 バージョン3.2[後期] (2016/3/4 更新) - ドラゴンクエストX - 目覚めし冒険者の広場
2016年3月2日(水)に実施予定の大型アップデート バージョン3.2 の情報をお知らせします。
※ 2016/3/2 「システム系の追加・修正点」「その他の追加・修正点」「修正した不具合」を追記しました。
詳しくは 『 こちら 』 をご覧ください。
齋藤力さんもレベル開放って「開放」っていう言葉を使っている時もある。
そういえばバージョン4以降は4.1なら4.1だけど
バージョン3の時は3.2前期、3.2後期、3.3前期とか前期後期があったような気がする。
結局レベル上限かいほうの「かいほう」は解放なのか開放なのか
解放なのか開放なのか調べるほどに
なんだかよくわからなくなってきたし笑
疲れた。
何か結論を出さなくてはならないのだとすると
解放でいいのでは(なげやり
コメント